俳句のまち松山で、生徒さんが残してくれた作品を紹介します。 この特別投句イベントは、各学校ごとに実施しており、後日、大賞・佳作を選句し、道後商店街組合からみかん1箱またはみかんジュース等が贈呈されます。
		
		
		生徒たちが残してくれた俳句(一部抜粋)
		
		
			
				市内散策
				
					- 蛇口からみかんジュースまぼろしか
 
					- 衝撃だ坊っちゃん列車の方向転換
 
					- 梅雨曇きしむ階段萬翠荘
 
					- 石手寺で砂をさわって行った気に
 
				
			
		
		
		
			
				道後
				
					- 夏の宵内緒にしたい美肌の湯
 
					- 神の湯でのぼせるまでもつかったぞ
 
					- 冬の夜心が安らぐ道後の湯
 
					- 心身に千のいやしの道後の湯
 
					- 道後のゆ心も体もあついけん
 
					- 時太鼓音をとどける南風
 
					- 病む祖父の快気を願う玉の石
 
					- 人力車色づく秋を二人占め
 
					- 夜の道明るくにぎやか楽しいな
 
					- からくり時計儚く終わる美しさ
 
					- カラクリに漱石思う秋の風
 
					- 道の後心に残る初夏の旅
 
				
			
		
		
		
			
				松山城
				
					- 松山の歴史溢るるお城かな
 
					- 雄大な山にたたずむ松山城
 
					- チリリンと風が遊んでる天守閣
 
					- 夏の山床板きしむ天守閣
 
					- キリギリス城の敷居をひょいと越え
 
					- 冬将軍天守閣にいるのかな
 
					- 石垣をのぼろうとする冬もみじ
 
				
			
		
		
		
			
				松山の自然
				
					- 蓮池や水面の紋に鳥の声
 
					- 坊っちゃんのおもかげしのぶ虫の声
 
					- はとはとはと空に飛び立つ雲の峰
 
					- 松山や東京にはない美しさ
 
					- 桜鳴くほととぎすさえ眠る時
 
					- 鯉のぼり背後の森が滝のよう
 
					- 春の空蜜柑かざして光に重ねる
 
				
			
		
		
		
			
				歴史と文学
				
					- 松山の歴史楽しむ初夏の夜
 
					- 平成と明治をつなぐ汽笛かな
 
					- 道後の湯歴史をつなげ癒してく
 
					- 坊っちゃんの歩いた道を上書き
 
					- 松山や子規をしのんで夕月夜
 
				
			
		
		
		
			
			中島
			
				- 初めてはみみずと格闘釣り体験
 
				- みかん狩り楽しいひと時黄色い手
 
				- 愛媛県みかん畑に笑顔さく
 
				- 中島のみかんに似たる送る子ら
 
			
			
		
		
		
			
			市外コース
			
				- 砥部焼の絵付けで旅も飾るかな
 
				- カヌーこぎ力を合わせた夏の川
 
			
			
		
		
		
			
			美味しい食べ物
			
				- おいしさや愛の詰まった魚介類
 
				- 秋の昼鯛飯食べて無口なる
 
				- みかんつぶ一粒一粒に笑み残す
 
				- 食べすぎた思い出つまった腹の中
 
			
			
		
		
		
			
			人との交流
			
				- 愛媛での人の温かさ持ち帰る
 
				- やさしさと明治の香り坊っちゃん列車
 
				- 伊予かんの香りに負けぬあたたかさ
 
				- 松山と愛知をつなぐ私たち
 
				- 愛媛県次は岩手が恩返し
 
			
			
		
		
		
			
			またお越しください!
			
				- またこよう今度は二人で浴衣着て
 
				- 年越しは道後温泉ホラ決まり